トピックス
- 2022.06.19 全件
- 回覧 第3号 6月18日
- 2022.05.15 全件
- 回覧第2号 2022年5月15日
- 2022.04.17 全件
- 回覧第1号 4月17日
- 2022.03.27 全件
- 回覧第9号 3月27日
- 2022.02.25 全件
- 回覧第8号 2月25日
ごみステーション情報
燃やせるごみ | 毎週火・金曜日 |
---|---|
燃やせないごみ プラスチック | 毎週水曜日 |
有害ごみ | 毎週水曜日 |
4種資源物 | 毎週月曜日 |
資源回収情報
資源回収日 | 毎週月・水は9時~19時、土曜日は9時~17時まで資源ゴミ集積庫を開錠 |
---|---|
回収場所 | ゆうまいホール横の資源ゴミ集積庫 |
※回収対象は【段ボール・雑誌・新聞紙・空き缶・紙パック】です。
ガラスビン・発泡トレイ・ペットボトルは回収しておりませんので、千歳市指定の資源ごみの日にお出しください。
年間行事予定
4月 | 定例総会 |
---|---|
5月 | 春のゴミ拾い、ふれあいサロン |
7月 | ふれあいサロン、ラジオ体操 |
8月 | 夏祭り |
9月 | ふれあいサロン、秋の収穫祭(芋掘り) |
10月 | 防災講習会、ハロウィン |
11月 | ふれあいサロン |
12月 | 餅まき大会 |
1月 | 青少年部冬の企画 |
2月 | 自主防災会防災訓練 |
3月 | 新班長会議 |

【ゴミ拾い】
昨年は密集を避けるため3か所に分かれて実施しました。

行灯づくりを ユーチューブやzoomでのオンライン講習を通して会員の方に行灯を作ってもらったり、保育園や児童館に協力をいただいたりして、合計300個ほどの行灯を飾ることができました。


勇舞中学校の美術部の皆さん、ハロウィンのためのポスターを作ってくれました。素晴らしい出来栄えに皆さん記念写真を撮ってました。

秋晴れの10月30日 ハロウィンを実施しました。コロナ対策をしっかりとり、丁目毎に時刻を分けて実施しました。200名以上の子どもたちが参加しました。

花火大会
令和2年、新型コロナウィルスの影響により、多くの町内会行事が中止になるなか、何か皆に喜んでもらえることはできないかと役員が知恵を絞った末のサプライズ企画。江戸時代に疫病退散の願いを込めて打ち上げられたのが花火大会の始まりということに注目し、何より、「子どもたちの笑顔がみたい」という思いを込めて実施しました。また、今年も花火を上げて欲しいという会員の声が多く、令和3年にも打ち上げ花火を実施しました。




ゆうまい町内会について
沿革
2002年 (平成14年) |
当時は300程の世帯しかなく、まだ、町内も薄暗く、夜道は危険な感じでした。 それで、舩島さんが市に街灯をつけてくれるように請願に行ったのですが、町内会を通して要望を上げてほしいと言われ、2002年町内会設立準備委員会を立ち上げました。 |
---|---|
2003年 (平成15年) |
半年ほどの準備を重ね、舩島誠さんのご尽力のおかげで2003年、ゆうまい町内会を発足することができました。 |
2005年 (平成17年) |
ゆうまい土地組合の寄贈で、2005年には町内会館 ゆうまいホールが完成しました。 町名も北信濃から 勇舞 に変わりました。 |
町内会費
入会費 | 無料、町内会館運営協力金 10,000円 |
---|---|
会 費 | 3,600円 |
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 連絡先:町内会HP担当 佐々木和典
- TEL:090-1527-4131